005161 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

営業戦略と営業戦術のBLOG

営業戦略と営業戦術のBLOG

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

zoo000005

zoo000005

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2015年03月24日
XML
カテゴリ:営業代行
今回はテレアポを考えてみる。

俗にいう、成果報酬型営業代行である。

最近、私自身もテレアポをすることが多い。

そこで感じたことや、考え方を少しだけ語りたい。

しかし、あくまでも私の偏見的な?見方も入っているので自己責任でお願いいたします。

電話をかけると、ガチャ切りが会ったり、暴言があったりと、そこでアポインターは参ってしまうのだが・・

企業対企業の場合は、必ずしもそうではない。

先方の対応という側面だけで話をすると、マナーなどの体裁を整えるのが大企業に多いからだ。

つまり、アポインターから見た対応の悪い企業は下記のような図式が成り立つ。

個人>中小企業>上場企業

よって個人宅へのテレアポは消耗戦になりやすい。

しかし、少し考え方をかえてみると、ビジネスは対等である。

テレアポをかけようが、飛込みをしようが、先方と対等目線で話をしてみると、何故か景色が変わる。

営業代行

お願いします営業ではなく、完全に取引営業というのでしょうか・・・・

こんなスタンスでいくと、意外と上アポが取れてくる。

個人宅では責任がない発言で混乱させられ難しいが、中小企業以上のまともな人間と話す場合は意外と通ずる。

ただし、嘘や誇張はこのような相手には禁物。

営業代行

誠意を持って対等に渡り合う営業を心がけなければならない。

認めてもらえれば必ず売り上げは上がり、口座も広がる。
ヽ(゚◇゚ )ノ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年03月24日 17時10分03秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.